安らかな日々の記録
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
フリーエリア
最新トラックバック
ブログ内検索
P R
アクセス解析
もう四月になろうっていうのに寒い日が続いていますね。雨も多いし嫌になっちゃいます。皆さん風邪とか引かれていませんか?
さて最近『ザ・シムズ』というゲームに興味を持っている僕です。日本でもそこそこ有名なシュミレーションゲームらしく、キャラクターを作って架空の家や町に住まわせてキャラたちの一生をシュミレーションするというゲームです。
こういうゲームが僕は大好き。キャラの造形や性格なども結構細かに決められるようだし、作った後に放置してただ眺めるだけというプレイも可能な模様(むしろそっちがメイン?)。
編集もいろんな事が出来るらしく、凝ろうと思えば別ゲームのステージなども際限可能とか。ニコ動とかで見たけど職人さん達凄すぎます。
そんな訳で来月の給料日に購入を検討しています。5千円とちょっと高めだけど、欲しい物に糸目はつけない主義なので多分買う事でしょう。
◎リガメの一言

「カメも作れるのか!?」
( ゚Д゚) 「作ろうと思えば作れるらしい」
さて最近『ザ・シムズ』というゲームに興味を持っている僕です。日本でもそこそこ有名なシュミレーションゲームらしく、キャラクターを作って架空の家や町に住まわせてキャラたちの一生をシュミレーションするというゲームです。
こういうゲームが僕は大好き。キャラの造形や性格なども結構細かに決められるようだし、作った後に放置してただ眺めるだけというプレイも可能な模様(むしろそっちがメイン?)。
編集もいろんな事が出来るらしく、凝ろうと思えば別ゲームのステージなども際限可能とか。ニコ動とかで見たけど職人さん達凄すぎます。
そんな訳で来月の給料日に購入を検討しています。5千円とちょっと高めだけど、欲しい物に糸目はつけない主義なので多分買う事でしょう。
◎リガメの一言
「カメも作れるのか!?」
( ゚Д゚) 「作ろうと思えば作れるらしい」
PR
だいぶ前になってしまいますが、ダウンロードして早速プレイしてみました。ストーリー的にはバイオ5本編前にバイオの主人公たるジルとクリスのコンビで、バイオの黒幕であるオズウェル・E・スペンサーの屋敷へ潜入するエピソードです。
洋館が舞台であり、偏屈なスペンサー卿の家だけあってバイオ1の洋館と雰囲気や構造がそっくりです。どこ行っても鍵ばっかで全然進めませんでしたが、謎自体はそれほど難しくなく基本的に一本道でしたのでさくさくっと進めましたw クランクとか釣り天井とかあって懐かしい感じです。
後半の地下エリアではよく分からない【狂気の番人】という敵(ちなみに唯一のモンスター)が出現。一応銃で倒せるのですが、途中から装備を一切落とすイベントのおかげで仕掛けを使って倒さなければならないという面倒ぶり。エリアも迷路になっているので何回か死にましたが、コツを掴んで何とか突破。
最後に「またお前かよ!」と突っ込んでしまう宿敵と対決し、ゲーム終了。
長さ的には短いほうでしたが、追加エピソードとしては十分楽しめて良かったです。ただ一つ不満なのは期待したスペンサー卿が全く登場しなかった事。本人の手記や秘書の日記のおかげで、今まで謎の存在だったスペンサー卿の事が少し明るみになってきましたが、それでも一回も姿を現れてくれなかったのは不満。追加エピソードなので仕方がないといえば仕方がないのですが。
洋館が舞台であり、偏屈なスペンサー卿の家だけあってバイオ1の洋館と雰囲気や構造がそっくりです。どこ行っても鍵ばっかで全然進めませんでしたが、謎自体はそれほど難しくなく基本的に一本道でしたのでさくさくっと進めましたw クランクとか釣り天井とかあって懐かしい感じです。
後半の地下エリアではよく分からない【狂気の番人】という敵(ちなみに唯一のモンスター)が出現。一応銃で倒せるのですが、途中から装備を一切落とすイベントのおかげで仕掛けを使って倒さなければならないという面倒ぶり。エリアも迷路になっているので何回か死にましたが、コツを掴んで何とか突破。
最後に「またお前かよ!」と突っ込んでしまう宿敵と対決し、ゲーム終了。
長さ的には短いほうでしたが、追加エピソードとしては十分楽しめて良かったです。ただ一つ不満なのは期待したスペンサー卿が全く登場しなかった事。本人の手記や秘書の日記のおかげで、今まで謎の存在だったスペンサー卿の事が少し明るみになってきましたが、それでも一回も姿を現れてくれなかったのは不満。追加エピソードなので仕方がないといえば仕方がないのですが。
さてさてぶっちゃけゲーム自体は購入してから翌日の間にクリアしました。本編の謎を考えながら進む感じも好きですが、ガンシュー故に死ななきゃクリアできるスピード感もまた良いもんです。
今はひたすら金を貯めて銃を改造しまくっています。こういう地道な作業は慣れるとそんなに辛くはありません。前作のUCでも改造コードとかチートしないで地味に頑張っていましたからね。
まぁ何が言いたいかというと、あと五種類の武器も強化しなきゃいけないので面倒くさいということです。
今はひたすら金を貯めて銃を改造しまくっています。こういう地道な作業は慣れるとそんなに辛くはありません。前作のUCでも改造コードとかチートしないで地味に頑張っていましたからね。
まぁ何が言いたいかというと、あと五種類の武器も強化しなきゃいけないので面倒くさいということです。
バイオハザードダークサイドクロニクルズ(以下DC)のプレイ感想。
先に述べましたとおり子のゲームは3つのシナリオがありまして、今日は時間軸上一番初めにあたるバイオ2リメイク版の感想を書こうと思います。
もともとDCは前作アンブレラクロニクルズ(以下UC)の続編であり、前作で語れる事がなかったバイオ2の話が描かれています。UCの時はバイオ2は描かれないのかと落胆しておりましたが、今作にてようやくリメイクされてファンとしては嬉しい限りです。
先に述べましたとおり子のゲームは3つのシナリオがありまして、今日は時間軸上一番初めにあたるバイオ2リメイク版の感想を書こうと思います。
もともとDCは前作アンブレラクロニクルズ(以下UC)の続編であり、前作で語れる事がなかったバイオ2の話が描かれています。UCの時はバイオ2は描かれないのかと落胆しておりましたが、今作にてようやくリメイクされてファンとしては嬉しい限りです。
更新サボってすいませんw
今月14日に発売された『バイオハザード ダークサイドクロニクルズ』に没頭していました。プロフィールにもありますが僕は大のバイオファンでありまして、これまでの登場した殆どのバイオ作品を制覇しています。
今回発売されたのがバイオ2とコードベロニカのリメイク、それから新シナリオであるオペレーション・ハヴィエが詰まったWiiのゲーム。映像クオリティがWiiとは思えないほどの素晴らしさで音楽も秀逸。ガンシューなのにストーリーの進め方もよく出来ています。
詳しいことは後にまた語りますが、ファンにはたまらないゲームとなっていて初体験の方にも楽しめるようにできていると思います。
今月14日に発売された『バイオハザード ダークサイドクロニクルズ』に没頭していました。プロフィールにもありますが僕は大のバイオファンでありまして、これまでの登場した殆どのバイオ作品を制覇しています。
今回発売されたのがバイオ2とコードベロニカのリメイク、それから新シナリオであるオペレーション・ハヴィエが詰まったWiiのゲーム。映像クオリティがWiiとは思えないほどの素晴らしさで音楽も秀逸。ガンシューなのにストーリーの進め方もよく出来ています。
詳しいことは後にまた語りますが、ファンにはたまらないゲームとなっていて初体験の方にも楽しめるようにできていると思います。